大島こどもえん

園ブログ

2021-07-02
2021.7月の行事予定

1日(木) 七夕飾り付け

7日(水) 七夕会

9日(金) 誕生会

16日(金) 夏まつり

20日(火) 諸経費口座振替日

22日(木/祝) 海の日/休園

23日(金/祝) スポーツの日/休園

26日(月) 避難訓練

28日(木) すみれ組保育参観

29日(金) さくら組保育参観


===


〔8月の予定〕

4日(水) ばら組保育参観

20日(金) 誕生会

24日(火)~31日(火) 保育相談


2021-07-02
7/1(木) 七夕飾り

7/1(木) どの飾りも夢がいっぱいです。


===


7日の七夕を前に、園では七夕の飾り付けをしました。


1日の朝、玄関に届いた大きな笹。


この笹を玄関の中に立てかけたら、先生方が

みんなが作ったカラフルな七夕飾りを吊していきます。


この飾りは、みんながお家の人や先生方と工夫して

工夫して作った飾りや、願いごとを書いた短冊などです。


飾りをつるし終わると、華やかな飾りにぱっと彩られて、

玄関はお祭りのようになりました。


短冊に書かれた、お家の人やみんなの願いごと。

一枚一枚見ていくと、みんなの、そしてお父さんお母さん

ご家族の皆さんの願いが伝わってきて、

とても温かい気持ちになります。



みんなの願いが星に届いていつか叶うといいですね。



※七夕の飾りは7月7日の朝まで飾っています。







2021-07-02
6/30(水) ミニトマトと背比べ


ひまわり組のみんながベランダで育てているミニトマト。


苗を植えてから3週間がたちました。


どのくらい大きくなってきたのか、みんなで観察しました。


最初に植えた苗は両手のひらに納まるくらい小さかったのに、

今ではみんなの身長を超えています。


大きくなりましたね。


緑色の堅い実もたくさんついています。


赤く熟して食べられる日が楽しみですね。






2021-06-27
6/25(金) カボチャのタネをまきました

さくら組のお友達がカボチャのタネをまきました。


芽が出て膨らんで花が咲いたら


じゃんけんぽんではなく、


花が咲いたら、秋にはオレンジ色の

ハロウィンのカボチャが出来る予定です。



秋が楽しみです。






2021-06-26
6/23-25 未満児組保育参観でした

6/23-25 未満児組保育参観でした


保育園で日々過ごしているお子さんの様子をご覧いただきました。


乾布摩擦、体育ローテーション、リトミックや

ダンス、仏讃、日課活動など。


いつもと様子が違うので少し涙が出てしまったお友達も

いましたが、お家の人と一緒の活動や親子ダンスも楽しみました。


参観いただいた皆様、ご協力ありがとうございました。



2021-06-26
6/22(火) ありさん たべるかな??

すみれ組のみんなは虫が大好き。


いつも園庭で虫探しを楽しんでいます。




この日、おやつの時間にクッキーをみんなで食べた後、

こぼれ落ちたクッキーのかけらを先生は掃除しながら考えました。

「ねえ、これ(クッキーのかけら)アリさん、食べるんじゃない?」

とふと先生が口にすると、

「そうだね、やってみよう!」ということに。


おやつの時間の後、みんなで園庭に出て

クッキーのかけらをアリにあげてみることにしました。

アリさん、クッキー食べるかな?


大きなかけらも運べるかな?


みんなで囲んで観察しています。


この翌日にはおせんべいのかけらを、

その翌日には源氏パイのかけらをあげてみました。


※観察記録はすみれ組の入口に

「ありさん たべるかな??」と題して張ってあります。






2021-06-26
6/21(月) キュウリ&ミニトマトの赤ちゃん!

6/8に苗を植えた野菜の苗、

ばら組のキュウリとひまわり組のミニトマトに

小さな実がつきました!


キュウリの赤ちゃんだよ!


緑色のミニトマトの赤ちゃんだよ!


見つけたみんなはとても嬉しそうでした。




2021-06-25
6/16(水) おやつはビールにエダマメ?

6/16(水)

この日のおやつは、6/20の「父の日」にちなんで、 

お父さんたち(お母さん達も?)大好きな


【エダマメ】と【生ビール】


…ではなく、ビールに見えるリンゴ風味のゼリーでした。

(泡もゼリーです)


これなら保育園のお友達が食べても大丈夫!

少し大人の気分で、さあカンパイ!



2021-06-16
6/11(金) スナップエンドウを収穫した

調理室の外で育てているスナップエンドウの

実が大きくなったので、さっそく収穫しました。


この日収穫してくれたのは、すみれ組。


先生と一緒に興味深そうにスナップエンドウを

観察して、収穫していました。


すみれ組のお友達、収穫したての緑の濃い

ふっくらとしたスナップエンドウを

そうっと大事そうに見せてくれました。


===


つい先日はそら豆の皮むき体験もしたすみれ組。

今年は「豆」にご縁がありそうです。



  • これがスナップエンドウか

  • 実を収穫したよ

  • また収穫してね
2021-06-16
6/10(木) 消防署の皆さんと避難訓練をしました

毎月行う避難訓練の一環として、年に1度の

消防署の皆さんと避難訓練を実施しました。


火災を知らせる緊急の訓練放送が入ると

園のみんなは放送の指示とクラスの先生の言葉を

しっかりと聞いて素早く避難をすることが出来ました。



避難完了後には消防士さんから講評をいただきました。


「みんな、先生のお話をよく聞いて上手に避難できました。

すぐに静かになりましたね。

火事は火も怖いですが、煙もこわいです。

煙を吸わないように気を付けてくださいね。

また、夏に花火をするときは大人としましょうね。

台所でも火の危険があるので気を付けましょうね。」


と、とっても大事なお話でした。



その後は、水の消火器での「消火訓練」や、

かっこいいレスキュー車との記念撮影。


印象に残る避難訓練になりました。


消防署の皆さん、ありがとうございました。


  • 素早く避難しました

  • 消火訓練をしました

  • レスキュー車の前で記念撮影

  • 消防士さんに抱っこしてもらいました

  • 消防士さんかっこいいね!
2021-06-16
6/8(火) 苗植え&種まきをした!

6/8(火)


保育園の園庭とベランダで今年も野菜や花を

育てることにしました。


どんな野菜を作ろうかな。

どんな花にしようかな。



◎ばら組はキュウリとアサガオとヒマワリ

8日の午後にみんなで植えました。


①プランターに土を入れて

②苗を植え、タネをまいて

③土をかぶせて

④ベランダに運んで

⑤水をやりました。


◎ひまわり組はミニトマト


ベランダのプランターに先生が

苗を植えて水をやりました。


みんなでその様子を見学しました。



◎パンダ組はコスモス


その他のクラスは園庭に並んだプランターにみんなで

水やりをしたり、観察をして楽しみます。



===


ところで、ここだけの話ですが、

プランターの下はダンゴムシの絶好の隠れ家!!


ダンゴムシを探すのには穴場なのです。




  • プランターに土を入れて

  • 苗を植えて

  • タネをまいて

  • ベランダへ運んだよ

  • ひまわり組は ミニトマトを植えました

  • パンダ組の窓の下にコスモスのタネをまきました
2021-05-31
ばら組が参加/イオン『家族の似顔絵展』6/18-27

今年もイオン長岡店で開催される

『家族の似顔絵展』に園を代表して

ばら組 が参加します。


子どもたちの大好きなご家族の皆さんの

すてきな似顔絵をお楽しみに!


===


イオン『家族の似顔絵展』

・展示期間: 6/18(金)~6/27(日)

・展示場所: イオン長岡店/南側エスカレーター横特設会場


2021-05-31
2021.6月の行事予定

5/28(金)~6/4(金) ばら組保育相談

1日(火) 衣替え

10日(木) 消防参加避難訓練

  (消防署の皆さんと一緒)

18日(金) 誕生会

21日(月) 諸経費口座振替日

23日(水) ひまわり組保育参観

24日(木) たんぽぽ組保育参観

25日(金) パンダ組保育参観





  • 消火訓練(昨年の様子)

  • 消防車と記念撮影(昨年の様子)
2021-05-31
ミッキーランド・6月の予定

5/29にお知らせのとおり、子育て支援センター・

ミッキーランドは明日=6月1日(火)より再開します。


適切な感染症対策をしながら、支援センターで

楽しく遊びましょう。


6月のミッキーランドの予定をお知らせします。


===


6/3(木)~4(金) 月の製作「あじさい」


6/10(木) 避難訓練(消防署の皆さんと一緒)


6/11(金) ベビーママのお喋り広場


6/16(木)~17(金) 父の日プレゼント製作


6/24(木) 身体測定・健康相談


6/28(月)~29(火) 七夕かざり製作


ミッキーランドは月曜から金曜9:30~14:30の開設です。

皆さんのご来園をお待ちしております。

2021-05-29
6/1(火) より ミッキーランド再開します

子育て支援センター・ミッキーランドは、

新潟県による「特別警報」解除に伴い、

6月1日(火)より再開いたします。


新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、

6月1日(火)より当面の間、ご利用に当たっては

下記の通りご協力をお願いいたします。


○施設内での飲食はご遠慮ください。

 (ただし、水分補給は可とします)

○感染拡大防止のため、長時間の滞在を

 お控えください。(目安は2時間程度)


※混雑状況により、人数を制限させていただく場合が

ありますので、ご理解・ご協力をお願いします。



2021-05-29
5/29(土) スナップエンドウ:花が咲いて実がついた

4月に調理室の有花先生がプランターに

スナップエンドウの苗を植えました。


大事に水をやって育てて、ツルが伸びてきて、

ネットに絡みついて大きくなってきました。


今週の初めに小さな白い花が咲きました。

かわいい小さな花です。


「かわいい花が咲いたね」って思っていたら、

早くも水曜日には実をつけていました。


まだ小さな実です。

大きくなって収穫できる日が楽しみですね。


みんなで引き続き観察していきます。


  • ツルが伸びて花が咲いた

  • 白い小さな花です

  • ポスターも読んでね

  • そして実がついた!

  • 見たことあるカタチですね

  • お花のさきに“豆”がついたよ!
2021-05-26
5/25(火) 遠足ごっこ《ひまわり組》

5/25(火) 遠足ごっこシリーズの最終は

ひまわり組の遠足ごっこでした。


体操着を着てカバンを背負ったら

ミッキーランドの部屋へ出発!!


いつもと少し違うお部屋でリトミック、

ラジオ体操をしたら、ダンスタイム。


その後は、すべり台、トランポリン遊び。


ヨイショヨイショとのぼったり、

くぐったり、またいだり、滑ったり、

両足でジャンプしたり。


自分の体を動かして遊ぶことを楽しみました。



===


おやつタイムの後は、玉入れごっこ。


秋の運動会に向けて玉入れの前段階の遊びに

なる遊びです。


先生が持ったカゴに赤白の玉を投げ入れます。

まだ玉を投げた経験が少ない子どもたちでしたが、

上手にカゴを目がけて玉を投げるお友達、

カゴまで手をうんと伸ばして入れるお友達、

それぞれ玉入れごっこにチャレンジしていました。


===


たくさん遊んでお腹はペコペコ。


お昼は給食です。

この日の給食はお弁当スタイル。


調理室の先生達が、おいしいおにぎりとおかずを

かわいいお弁当にして用意してくれました。


みんなでおいしくいただきました。


===


応援・ご協力ありがとうございました。


  • ダンスタイムでニコニコ

  • ジャンプしたりすべったり!

  • おやつおいしいね

  • 玉入れごっこ

  • “お弁当"を食べました

  • 遠足ごっこ楽しかったよ
2021-05-21
5/21(金) 花まつり

5/21(金) お釈迦様のお誕生をお祝いする行事

花まつりがありました。


運動場には年に1度の大きな白い象がお目見え。


この白い象はお釈迦様の誕生の伝説にまつわるものです。


運動場に集まると、仏讃歌を歌い、

紙芝居を読んでもらうと、

順にお誕生仏様に甘茶をかけてお参りをしました。


小さなクラスのお友達もお誕生仏様をじいっと見て

不思議そうなお顔で手を合わせていました。


お釈迦様お誕生日おめでとうございます。






2021-05-21
5/18(火) 遠足ごっこ《さくら組》

5/18(火) さくら組の遠足ごっこでした。


午前は体を動かしたり考えたり、

盛りだくさんの内容で遊びました。


メニューは・・・


・おにごっこ

・だるまさんがころんだ

・猛獣狩りゲーム

・飛行機飛ばし大会

・スタンプラリー!

・パラシュート遊び


いっぱい遊んではじめての遊びも体験しました。


===


スタンプラリーでは、園内をあちこち歩いて巡り、

ミッションをクリアして行きます。


1.先生とじゃんけん対決

(勝ち抜け方式!)


2.ナース先生の道具の名前当てクイズ

(答えは「体温計」でした)


3.野菜の名前当て&調理室の先生の名前当てクイズ

(答えは「チンゲン菜」でした)


4.先生の似顔絵を制限時間内に描こう

(副園長先生の似顔絵でした。

 みんなとっても上手にかわいく(!!)描いてくれました)


===


たくさん遊んだ後はお腹ペコペコ。


朝から楽しみにしていたお弁当をいただきました。

お弁当のご用意ありがとうございました。



===



午後もまたお楽しみタイム!!


手作りのコックさんの帽子型のかぶり物をかぶって

ポップコーン屋さんになりました。


「ポップコーンって何で出来てるでしょう?」


「なんでポップコーンって云うんだと思う?」


先生達の質問にみんなで考えた後は、いよいよ

実際に目の前でコーンが弾ける様子を興味深そうに

観察していました。


黄色い固い粒々がどうしてあんな白く膨らむのかな??


まだ疑問は残りますが、いい匂いで出来上がったポップコーン。

4つの味から好きな味を選んでフリフリ。


そして、今度はお店屋さんになってポップコーンを

引き換えたり、クラスにお届けしてきました。


おやつに食べたポップコーンおいしかったね!


  • 鬼ごっこ&紙ひこうき

  • スタンプラリー

  • パラシュート遊び

  • みんなでポーズ!

  • ポップコーン屋さん

  • ポップコーンおいしかったね!
2021-05-17
5/17(月) 遠足ごっこ《すみれ組》

5/17(月) すみれ組が遠足ごっこをしました。


外は雨でしたが、園内での遠足ごっこなので

みんなへっちゃらです。


運動場に集まると、準備運動からダンス大会。


「バスにのって」でバス気分を味わって、

「しゅりけんにんじゃ」で忍者気分で踊りました。


===


続いては紙ひこうき飛ばし大会。

お家で作ってきた紙飛行機をステージ上から

思いきり飛ばして楽しみました。


ところが、副園長先生の紙飛行機が更に遠くへ。。。


そこで、もっと遠くへ飛ぶように大きな紙飛行機

=ジャンボ紙飛行機を作ることにしました。


用意した紙はおよそ1.6m×2.2mの大きな紙。


みんなでクーピーで絵を描いたり色を塗って、

みんなでお手伝いをして折って完成!!

先生の背よりも大きな紙飛行機になって、

誰かが「ロケットみたーい!!」と言いました。


みんなで力を合わせて飛ばしました。



===


その後はみんな大好き魚つり。おみやげになる

「アンパンマンたこ」を真っ先に釣り大喜びでした。


魚つりを終えたら、大きなポンポンの海に「ばっしゃーーん!」

といって飛びこんでたわむれて遊びました。


===


お昼はみんなが一番楽しみにしていたお弁当の時間。

「見て見てー!!」とニコニコで喜んでいただきました。


おやつもステキなメニューでした。

好きなものを選んで、トッピングも選んで、お気に入りの

おやつになりました。


当初の予定とは形の違う遠足ごっこになりましたが、

思い出いっぱいの楽しい遠足になりました。



  • バスごっこ&しゅりけん忍者!

  • 紙ひこうき飛ばし

  • 大きな紙を折って…

  • ジャンボ紙ひこうき!

  • 魚つりごっこ

  • 水遊びごっこ!!
2021-05-15
5/14 遠足ごっこ《ばら組》

5/14(金) ばら組は遠足ごっこでした。


===


てるてる坊主も作って、何日も前から楽しみにしていた遠足。


感染症の流行のためにバスでのお出かけは出来ませんでしたが、

園内で【遠足ごっこ】をして楽しみました。


朝は運動場でラジオ体操とダンスをした後は「○×クイズ」

先生達が出す問題に◯、×に移動して答えていました。



続いて紙ひこうき大会。


それぞれ工夫を凝らして作ってきた紙ひこうきで、

一番遠くを目指してチャレンジしました。

遠くに飛ばすと「おぉ~!!」と歓声と拍手が!


===


この後は天気の良い屋上で【逃走中ごっこ】

ハンターもサングラスをかけて登場。


みんなでハンターから逃げ続けて走り回りました。

最後にはハンターと記念写真も!



お昼にはお家の方が作ってくださったお弁当。

レジャーシートを敷いてソーシャルディスタンスで

美味しくいただきました。


おやつの時間には調理室の先生が特別なデザートを

用意してくれました。

好きな材料を選んで載せてもらうスペシャル・パフェ!


思い出いっぱいの1日になりました。

  • ⚪︎×クイズでスタート

  • 紙ひこうき大会

  • 逃走中ごっこ!!

  • ハンターと記念撮影

  • お弁当おいしかったね!

  • おやつはスペシャルパフェ!
2021-05-14
5/17よりミッキーランド臨時休止します

長岡市では、家庭内や職場関係の感染が散発し、

連日10人を越える感染が確認されたため、

5月11日に長岡市独自の「緊急警戒情報」を発出し、

さらに12日には新潟県から「特別警報」が発令されました。


 これらの状況を踏まえ、長岡市の要請により、

子育て支援センター・ミッキーランドは、

下記のとおり臨時休止の対応といたします。



=========


《子育て支援センターの臨時休止について》


長岡市における新型コロナウィルス感染症患者の急増に伴い、


5月17日(月)から5月31日(月)まで、子育て支援センターを臨時休止します。


なお、電話相談は通常どおり実施します。



希望が丘保育園

子育て支援センター・ミッキーランド


=========



2021-05-14
5/13 《マーチング》パート発表!

5/13(木)マーチングのパート発表がありました。


===


今年度も年長ばら組がマーチングの活動に取り組んでいきます。


この日、いよいよマーチングのパート発表。


それぞれの担当する楽器や手具との出会いを大切に、

指導していただく先生方との出会いも大切に、

見る・聴く人がワクワクするような

すてきなマーチングを作っていきましょうね。


保護者の皆様の前でご披露できる日に向けてがんばります。


どうぞお楽しみに!

そして、応援よろしくお願いします。


2021-05-14
5/11 しゃぼん玉アート

5/11(火) さくら組が「しゃぼん玉アート」に挑戦しました。


しゃぼん玉アートは、しゃぼん玉を使った絵の具遊びです。


シャボン玉液に絵の具を混ぜて、

紙に向けてフーッと吹いてみると

パチンと弾けて模様が!!


色が混ざることを発見したり、

出来た模様を「◯◯みたい!」と喜んだり。


しゃぼん玉が割れたときに顔がひんやりする感じも

楽しみました。





2021-05-11
5/11 てるてるぼうずが増えたよ

5/11 先週末ひとあし先に飾られた「てるてるぼうず」


きょうは他の幼児クラスも飾って、3クラスの

てるてるぼうず達が勢揃いしました!


3クラスの遠足は今週末から来週にかけて実施の予定です。


みんなの願いが空に届いて、晴れるといいですね。


※ひまわり組の遠足はもう一週先の25日の予定です




2021-05-10
5/10 カブトムシの幼虫を観察した

5/10(月) 昨年9月に保護者の方からいただいたカブトムシの幼虫。


きょうは昆虫マット(=土)を交換しました。

幼虫の間はこのクヌギで出来た昆虫マットの中で暮らして

その昆虫マットを食べて成長して行くのだそうです。


ふかふかの土に喜ぶカブトムシたち。


大きさは、はじめはみんなの指くらいだったのが

今では大人の親指くらいに大きくなりました。


色は全体がほんのり茶色がかってきていますが、

形はまだ幼虫でしたが、気温が上がってくると

サナギになって、やがて夏前には成虫(大人のカブトムシ)になるそうです。


後数か月ですよ。そっと見守りましょうね。



===


昆虫マット交換のために外に出した幼虫たちを

興味深そうに観察しているのは、


さくら組のみんなです。


土の上に置くと、ぐいぐいと中に潜っていきます。


この様子は園の Twitter でご覧になれます。

虫が苦手な人はご注意ください。




2021-05-08
5/7 てるてるぼうずを飾った

5/7(金) すみれ組のみんなが作った「てるてるぼうず」を

玄関に飾りました。


何があるのかというと

それは、[遠足]です!


来週から始まる各クラスの遠足に向けて、

「えんそくのひがはれますように」

お天気が晴れるようにという願いを込めて

てるてるぼうずを作ったのでした。


先生がそのてるてるぼうずを紐で繋げて

玄関の窓の上の高いところに飾り付けると……



みんなは自分の作ったてるてるぼうずを見つけて

指をさして、ジャンプして、

きゃあきゃあと声を上げて喜んでいました。


みんなの遠足が晴れるといいですね!





2021-05-07
2021.5月の行事予定

1日(土) 申込保育

3日(月/祝)憲法記念日/休園

4日(火/祝)みどりの日/休園

5日(水/祝)こどもの日/休園

13 日(木) 歯科健診/午前

14 日(金) ばら組遠足

17 日(月) すみれ組遠足

18 日(火) さくら組遠足

19 日(水) 内科健診/午後

20 日(木) 諸経費口座振替日

25 日(火) ひまわり組遠足

27 日(木) 避難訓練

28 日(金) 誕生会


========

《保育相談》

・すみれ組 5/11(火)~21(金)

・ば ら 組 5/28(金)~6/4(金)

詳細は別紙お知らせをご覧ください。

2021-04-22
4/22 ぎょぎょぎょ!魚つり大会

つかんだり、釣り上げたり

---


4/22(木) 新年度の楽しい行事第一弾!「魚つり大会」を行いました。


前日から保育園の体育館には「池」が作られ、

その中には「魚」がいっぱい「泳いで」います。


魚はみんなが普段見ているものとはちょっと様子が違うようです。。。


クレヨンやクーピーで色がカラフルに塗られたり、

漢字で魚の名前が書かれたり。


小さなクラスから順にこの池に集まって、

つかんだり、釣り上げたりして楽しみます。


大きなクラスになると「よーいどん!」の合図で

制限時間の中で、じゃんじゃん釣り上げていました!


先生も挑戦しましたが、とても難しいのです。

でもみんなはとっても上手に釣り上げていました。


給食には「ししゃものフライ」

おやつにはお魚にちなんだ「おっとっと」

そして帰りには「こいのぼり」の製作を持ち帰り、

魚がいっぱいの1日になりました!







2021-04-20
2021/04/20 支援センターの利用制限について

全国的に新型コロナウイルスの感染が広がっている中で、

これから連休を迎えます。


長岡市の指導により子育て支援センターのご利用を

以下のとおり制限いたします。 


===


4月23日(金)より、緊急事態宣言発令 及び

まん延防止等重点措置適用となった地域から

来られた方は、移動後一週間程度は 

子育て支援センターのご利用は ご遠慮ください。