大島こどもえん

園ブログ

2020-11-13
11/13 落ち葉のおみやげ

朝から青空が広がり気持ちよく晴れたので、

みんなは隣の公園にお散歩や遊びに行きました。


大きなクラスは鬼ごっこをしたり、かけっこをしたり。


小さなクラスはぽかぽか陽気を感じながら、

公園のそこここに紅葉してる落ち葉をひろっていました。


カサカサ音がする葉っぱ、ツルツルの葉っぱ、

赤い葉、黄色い葉、茶色い葉。

いろいろな葉っぱの色や形、質感の違いを発見していました。


大きな葉をお面のようにしたり、たくさん集めて

花束のようにしたり。


葉っぱの間にナメクジを見付けて大騒ぎしたり。


===


帰りの時間。


ひまわり組の靴箱には、みんなが大事に持ち帰ってきた

かわいい落ち葉の「おみやげ」がいっぱい。





2020-11-11
さくら組に「スイミー」

さくら組の部屋の壁面に“スイミー”が登場しました。


大きな魚に見えますが、ひとつひとつはみんなの描いた魚です。


それぞれが好きな色と形の魚を描いて切り抜きました。


そして小さな魚が集まってスイミーになりました。


これから周りにもっといろいろなものが増えていくようです。


先生の手作りのぬり絵絵本も作りました。


さくら組のお友達は色を塗って楽しんでくださいね。


===



さくら組入口側には、みんなの描いた絵画作品が飾ってあります。


家族と遊んでいる様子のようですが……


おやおや、よく見るとパパママ達に混ざって、


緑と黒のあの模様がたくさん。


そう、それは保育園のお友達にも大人気!


『鬼滅の刃』の“炭治郎”の服の模様でした。


緑と黒があるとブロックでもクレヨンでも「炭治郎!」

と、みんなが言って楽しんでいます。

  • スイミーが泳いでるよ

  • ぬり絵絵本ぬってね

  • 鬼滅の刃は大人気!

  • 炭治郎の模様をクレヨンで描いたよ
2020-11-09
11/09 西中学校3年生の訪問

11/09(月) きょうは午前中に西中学校の3年生の皆さんが園に遊びに来てくれました。


家庭科の授業の一環で「保育実習」ということで、強い雨の降りしきる中、たくさんの手作りおもちゃを用意してくれて、年長ばら組と遊んでくれました。


さあ保育園のみんなと中学生達のご対面


初めはどう切り出したらいいのかな?

なんて話せばいいのかな?


という空気でしたが、ほんの少し勇気を出して互いに緊張を乗り越えるとあとはもう和気あいあいとした雰囲気になっていました。


最後はみんなが笑顔になれてとても楽しそうでした。


手作りのおもちゃは、空気砲やもぐらたたき、ボーリング、けん玉、輪投げ等々。

どんな遊びにしようかな、どんな色や形だと保育園の子どもたちが楽しめるのかな。中学生たちが一生懸命考えたり工夫したりした様子が窺えました。


中学生の皆さんは、これから次の進路に向けての受験が控えていますが、自分のやって来たことを信じて頑張ってください!


前回に引き続き卒園児の立派に成長した姿にも会えて本当に嬉しかったです。


ありがとうございました。 






2020-11-06
11/6 11月お誕生会

11/6(金) きょうは11月生まれのお誕生会がありました。


給食はお誕生会のスペシャルメニューでした。

◆コーンライス
◆麩っカツ
◆コンニャクサラダ
◆健康豆
◆チンゲン菜のかきたま汁
◆プリン(ホイップ)



  • コーンライス

  • 麩っカツ

  • こんにゃくサラダ

  • 健康豆

  • ちんげん菜のかきたま汁
2020-11-02
きょうの給食 11/2

11/2の給食は


◆さつまいもクリームサンド

◆春雨サラダ

◆ポトフ


「さつまいもクリームサンド」は、蒸してペーストにしたさつまいもとリンゴの缶詰がクリームと一緒にサンドされたスイーツパンです!


  • さつまいもクリームサンド

  • 春雨サラダ

  • ポトフ
2020-11-02
2020.11月の行事予定


3日(火/祝) 

文化の日/休園

6日(金) 

誕生会

20 日(金) 

不審者対応避難訓練


諸経費口座振替日

23 日(月/祝) 

勤労感謝の日/休園

26 日(木) 

避難訓練

30 日(月)

子ども報恩講

※30日の子ども報恩講は手紙でお知らせしたように、

園児と職員のみで行います。保護者の皆様の参観はありません。

2020-10-28
令和3年度 新規入園申込について

令和3年度の入園申込書受付が11/2(月)より始まります。


◎申込期間 11/2(月)~11/9(月)

  ※土曜日は受付していません。


◎受付時間 9:30~18:00


 ・入園の選定は申し込み順ではありません。

 ・訂正が必要な場合がありますので、印鑑をお持ちください。

===


長岡市の保育園入園の手続きについてはこちらから。

(長岡市のサイトが開きます)

2020-10-27
10/27 地震の避難訓練をしました

10月23日は中越地震から16年目の日でした。

それから4日たった今日27日、園では地震を想定して、

域の皆さんからもご参加いただいて避難訓練を行いました。


===


午前10時緊急地震速報装置の警報音を聞き、

先生の指示をよく聞いて保育園の隣の公園まで避難をしました。


避難開始から避難完了まで、かかった時間は7分44秒。


とても素早く、誰ひとりケガをしたり

迷子になることも無く避難が出来ました。


公園に集まったら、避難訓練の合言葉「お・は・し・も」に

ついてもみんなで確認しました。


【お】さない

【は】しらない

【し】ゃべらない

【も】どらない


忘れずにいたいですね。


===


訓練とまとめのお話が終わると公園をお散歩して

園内に戻るクラスは紅葉したきれいな赤や黄色の

葉っぱを拾って見せてくれました。







2020-10-26
ホームページをリニューアルしました

保育園からのお知らせ、子ども達の日々の様子などをお届けします。

2020-10-26
希望が丘保育園の1日

希望が丘保育園の1日です。


※標準時間認定、短時間認定で延長保育の時間が異なります。

 保育時間の詳細は 園の概要 をご覧ください。


2020-10-20
2020.10月の行事予定


1日(木) 

衣替え、赤い羽根共同募金 

9日(金) 

いもほり遠足(ひまわり組以上) 
15日(木) 

いもほり予備日 

16日(金) 

誕生会 

19日(月)~ 

作品展Week (23日(金)まで) 

20日(火) 

諸経費口座振替日 

27日(火) 

避難訓練 



2020-10-19
10/9(金) いもほりに行きました

10/9は、ひまわり組以上のクラスがいもほり遠足に行きました。

行先は、小千谷市高梨のファームランドえちごさんの畑。

広い畑で、泥だらけになって、たくさんのサツマイモを掘りました。


おいもを掘り終わったら、畑のまわりをお散歩。

ひまわり組のみんなは、大きなサトイモの葉っぱを見つけて

傘のように持って「トトロ」ごっこ。


すてきな秋の1日でした。






2020-10-19
作品展week始まる!

作品展の新しいスタイル「作品展week」がきょう10/19からスタートしました。

今日明日の2日間は、未満児クラスとすみれ組の作品展示が行われています。

===


未満児クラスのテーマは「赤ずきんちゃん」

赤ずきんちゃんや赤ずきん君、猟師、オオカミ、果物などを作りました。


すみれ組のテーマは「はらぺこあおむし」

はらぺこあおむし、ちょうちょ、おいしそうな食べものなど、みんなでワクワクしながら作りました。








2020-10-19
子育て支援センターのご利用について

ミッキーランドご利用の皆様へ


子育て支援センター「ミッキーランド」は

長岡市民のご利用に限り 5月18日より再開しております。

新型コロナウィルス感染症の感染拡大を防止するため、ご利用にあたっては以下のとおりご協力をお願いいたします。


===


ご利用にあたってのお願い

◆ご利用前の体温測定及び3歳以上の方のマスク着用をお願いします。


◆発熱や風邪症状がみられる場合のご利用はお控えください。


◆密集状態を避けるため、施設の広さを考慮した利用制限を行っています。

 ・同時のご利用は、おおむね 3 組まで

 ・1回のご利用は、おおむね  1 時間まで


◆感染症が発生した場合に備え、氏名・住所(居所)・連絡先など

必要な情報の提供をお願いします。


◆水分補給以外のおやつを含む飲食はお控えください。

ご利用前、お帰りの際など、こまめに手洗い又は手指消毒をお願いします。


※事前予約制ではありませんが、密を避けるため、

 ご利用人数をみて利用組数を制限させていただきます。


※ご利用の方が多い場合、予約制に切り替えることもあります。