ケーブルテレビNCTの人気番組「きっず通信」
令和5年度も参加していきます。
希望が丘保育園の今年度初回放送は5月25日(木)午前8時から始まります。
今回は、3歳児すみれ組の「園庭遊び」の様子と
きっずステージのコーナーに4歳児さくら組が歌で出演します。
再放送もありますので番組表でチェックしてぜひご覧ください。
===
5月25日(木)AM8:00~
タイトル
「すみれ組の園庭遊び」
令和5年度最初のきっず通信は、3歳児すみれ組の園庭遊びの様子をお届けします。
春の園庭はスイセンなどの花も咲いていい気持ち。そんな中、みんな夢中になって遊んでいます。砂遊びで「おにぎり」や「プリン」を作ったり、ダンゴムシやアリ、クモなどの虫を見つけたり、大騒ぎ!
水たまりに石を入れて石の表面がきらきらする様子を観察するお友達も。
――笑顔いっぱいのみんなの様子をご覧ください。
◎きっずステージ
「希望が丘保育園・さくら組」
===
【放送日程】
・毎週木曜:午前8時、昼12時30分~
・総集編(全グループ一挙放送):毎週日曜 午前8時~
(希望が丘保育園はCグループです)
5月2日付「新型コロナウイルス感染症の5類移行後の園での対応について」でお知らせの通り、5月8日からの新型コロナウィルス感染症の5類感染症移行に伴い、療養期間が明け、登園する場合には以下の「療養解除届(新型コロナウィルス感染症用)」を提出してください。
下記リンクよりダウンロードの上、ご自宅等でプリントしてご利用ください。
また保育園にも用意しています。
長岡市より以下の通り手紙が出ています。
本日5月8日(月)に配布する手紙と同じ内容です。
ご確認よろしくお願いいたします。
===
令和5年5月2日
保護者の皆様へ
長岡市教育委員会保育課長
新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の園での対応等について(お知らせ)
日頃より園の運営に御理解と御協力をいただきありがとうございます。
標記の件につきまして、5月8日から下記のとおりとしますので、お知らせします。
記
1 新型コロナウイルス感染による登園停止期間
(1) 登園停止期間は、「発症した後5日を経過し(発症日を0日として、翌日から1日目となります。)、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」となります。
(2) 療養期間が明け、登園する場合は、園から配布された「療養解除届」を提出してください。
(3) 濃厚接触者特定の廃止に伴い、同居の御家族が感染してもお子さんは登園可能となりますが、陽性の御家族の発症日を0日として、5日間は特にお子さんの体調に注意してください。
2 臨時休園等の取扱いについて
施設内で一定数以上の同時感染が確認された場合や施設職員が感染し、複数名出勤できないことにより保育の提供が困難な場合においては、一部又は全部を登園自粛もしくは休園とする場合があります。
3 毎日の健康状態の把握と欠席の目安について(新型コロナウイルス感染症に関わらず)
(1) 引き続き、家庭でのお子さんの健康観察をお願いします。
お子さんが次のような体調不良の場合は、平熱に戻ってから目安として24時間以上が経過し、咳などの呼吸器症状が改善傾向となるまで登園を控えてくださるようお願いします。ただし、鼻水、くしゃみなどの軽微な症状のみの場合は除きます。
・咳などの風邪症状や平熱より目安として1度以上発熱がある場合
・上記に加え、元気がなく機嫌が悪い、食欲がなく朝食・水分が摂れていないなど全身状態が不良である場合
(2) お子さんが登園停止となる感染症に感染した場合
登園停止期間が明け、登園を再開する場合は、登園許可証もしくは療養解除届が必要になります。
(3) お子さんが登園停止の各種感染症の検査を受検した場合
検査結果が判明するまでは登園を控えてくださるようお願いします。
5 その他
・お子さんの健康状態などの情報は園と共有をお願いします。
・今後、国等からの連絡により、市の対応に変更が生じる場合には、改めて御連絡いたします。
(担当:保育課保育運営係)
さわやかな風に、あたたかい日差し。新緑と青空、赤や黄色、紫やピンクなど色とりどりの花のコントラストの中を、こいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。外遊びやお散歩が楽しい季節になってきましたね。
天気のいい日は親子でミッキーランドにお散歩しながら遊びに来てみませんか。
この時期は朝晩の寒暖差が大きく、子ども達も体調を崩したりしがちです。
お子さんの様子をみて無理のないよう過ごしてくださいね。今月も皆さんのお越しをお待ちしています。
令和5年4月現在の誕生会開催日程(予定)です。
日程はやむを得ず変更になる場合があります。
正確な日程は毎月配布の園だよりや
HP掲載の月予定等でご確認ください。
4月14日(金)
5月26日(金)
6月16日(金)
7月21日(金)
8月18日(金)
9月8日(金)
10月20日(金)
11月10日(金)
12月8日(金)
1月12日(金)
2月9日(金)
3月8日(金)
令和5年度がスタートしました。
心地よい日差しに春風が吹いて、今年は花の咲くのも早く、もう春満開ですね。
天気の良い日は希望が丘保育園・ミッキーランドに遊びに来てみませんか。
親子で楽しめる企画を用意してお待ちしています。
お子さん、保護者の皆様が安心できる憩いの場、
相談できる場となるよう努めてまいります。
今年度の担当は、荒川幸枝、山田あゆみです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2/26(日)は保育発表会。
リリックホールを会場に2年ぶりに開催できました。
昨年末から練習してきた歌や合奏、12月や1月に収録した劇ごっこの映像をご覧いただくことができました。
発表会は、ばら組のマーチングでオープニングを飾りました。
華やかで堂々とした演奏演技はとてもかっこよかったです。
すみれ組、さくら組、ばら組と続く歌のステージでは、かわいい歌声、きれいな歌声がホールに広がりました。
クラスの劇ごっこは今回も事前収録した映像をスクリーンでご覧いただきました。
各クラスの鍵盤奏・合奏は年齢ごとのそれぞれの成長を感じられるすてきな演奏でした。
ステージを降りてくる子ども達は、大勢の保護者の皆様の前で歌って、演奏して、たくさんの拍手をいただき、とってもいい笑顔でした。
あたたかい応援と拍手をありがとうございました。
※写真は2/24のリハーサルの様子
風が冷たく寒い日もまだ続いていますが、少しずつ春らしく温かい陽射しの日も増えてきましたね。
天気のいい日には散歩に出かけると“春“を見つけることができるかもしれませんね!
土の中からはたんぽぽ、すいせん、ふきのとう、つくし、空には北国に帰る白鳥の群れ、もう少しすれば桜…どんな春が見つけられるでしょうね。
今年度も残りわずかとなりました。
たくさんの出会いがあり、子ども達の成長を保護者の皆様と見守ることができたことを嬉しく思います。
1年間の締めくくりを笑顔で元気にすごしましょう。
2/20月曜日は予定どおり令和5年度4月から入園の
皆さんを対象にした入園説明会を実施します。
元気な新入園児の皆さんとお会いできるのを
職員そして在園児一同、とっても楽しみにしています。
==========
◯日時 2月20日(月曜日)
午前10時~11時30分
(9時45分から55分頃までにお越しください)
◯会場 希望が丘保育園体育館
◯内容
・保護者向け説明会
〔保育園での生活のお話をします〕
・用品購入申込受付
〔制服や体操着の試着と用品のお申込・採寸〕
==========
・体調がすぐれない場合や、熱・咳等の風邪症状がある場合は
参加を見合わせてください。別の日程をご案内します。
・園内に入る際には、検温、手指の消毒にご協力お願いいたします。
その他の注意事項は、先に配布の手紙でご確認ください。
冬本番の2月です。雪だるま作りにそり遊び、スキー、かまくら作り、雪合戦など、雪遊びが楽しみな季節になりました。
園庭や隣の公園で雪遊びをするのが待ちきれませんね。
1月もミッキーランドのご利用ありがとうございました。2月もどうぞお気軽にご利用くださいね。
2月3日は節分。 「鬼はそと!福はうち!」 今年1年みんなが元気に過ごせるように、親子で楽しく豆まきをして鬼を追い払いましょうね。
節分が終われば立春、暦の上ではもう春ですよ。 暖かい季節もすぐそこです。寒さに負けずに元気にすごしましょう。
先生にたのまれた野菜、買えるかな?
ドキドキするのは「ごっこ」でもおなじ。
---
この日、ひまわり・すみれ組を中心に
「はじめてのおつかいごっこ」に挑戦しました。
ばら組のアルバイトさん達が開店準備。
たくさんの野菜や果物をとっても大事に運んで、
種類ごとにきれいに並べてくれました。
なかよし組はあっという間にすてきな八百屋に変身。
---
ひまわり組は、手作りのかわいいエプロンを着けて、
すみれ組も手作りのカバンとおサイフをもって
八百屋に来てくれました。
先生が渡してくれるチケットに、買うものが書いてあります。
どこにあるかわかるかな?
選んでレジに持って行き、お金を払ったら
クラスの先生のところへ嬉しそうに持ってきてくれました。
ドキドキしていた表情がぱっと明るくなって
笑顔いっぱいになりました。
小さなクラスのたんぽぽ組・パンダ組は
棚の上のお野菜たちをすべてカゴに入れて
お買い上げ!ありがとうございました。
上手にお買い物ができたみんなに先生がイチゴを買ってくれました!!
すみれ組は買い物した野菜を調理室に届けることできました。
---
野菜を間違えずに買えるお友達
少しくらい間違っても嬉しそうに買い物するお友達
どうしてもイチゴが欲しくて頼まれた以上に買ってくれるお友達
イチゴ大好き!
野菜って触ると冷たいんだね
白菜もキャベツも重いんだね
イチゴいいにおいだね!
大根って長いね
ネギもゴボウも長いね
レタスとキャベツと白菜って似てるんだね
イチゴ食べたいね!
…学びや発見や驚きがいっぱいの
すてきなおつかいごっこになりました。
---
アルバイトしてくれたばら組にはお金が!
(おもちゃのお金+お菓子です笑)
遊びの中でも、働くとアルバイト代のお金が
もらえるという学習になっています。
---
他のクラスもみんなおつかいごっこで遊んで
みんなに大人気だったイチゴは、
おやつにおいしくいただきました。
あけましておめでとうございます。
2023年がスタートしました。
しんと静まりかえっていた保育園に元気な子どもたちが戻ってきてくれて、園内は一気に明るくなりました。
子ども達はキラキラした目で興奮気味に年末年始の出来事、見たこと、聞いたことを話してくれます。
それぞれが特別な時間をご家族と過ごせたようで、とても嬉しかった様子が子ども達のお話から伺えます。
——
さて、階段を降りてくる足音、廊下から楽しそうな声が聞こえてきました。
事務室のドアをガラリと開けて「あけましておめでとうございます!」とやってきたのは、ばら組のお友達。
手作りの獅子舞を手に持って事務室を訪ねてくれました。
園長先生や事務室の先生たちの頭や体のあちこちを獅子舞でガブリ、ガブリ。
おめでとうございまーす!
獅子舞にガブっと噛まれるとご利益があるようです。
頭を噛まれて賢くなれるかな!?
副園長先生のお腹も引っ込むかな???笑
各クラスでは、福笑い、羽子板、けん玉など、それぞれにお正月遊びを楽しんでいるようです。
お子さんにも聞いてみてくださいね。
ばら組の部屋には「ばら組かるた」も飾ってあります。
どんなことが書かれているのかお楽しみに。
あけましておめでとうございます。
2023年・兎年も皆様に笑顔があふれるよい年となりますようお祈り申し上げます。
本年も希望が丘保育園子育て支援センター・ミッキーランドでは、親子で楽しくゆったり遊んでいただけるようお待ちしております。
寒さも本番ですが、1月もミッキーランドで元気に体を動かして遊んだり、お正月遊びを体験してみませんか? 福笑いやすごろく、カルタなど…。
1月6日には保育園の「もちつき大会」もあります。
みんなでおもちつきを楽しみましょう!
令和4年もミッキーランドのご利用ありがとうございました。
新年は4日から皆さんのお越しをお待ちしております。
雪も降って、寒さも厳しくなってきましたが
ミッキーランドで元気に楽しく遊びましょう。
ご家庭で子育てをがんばっているお母さん、お父さんが
笑顔になれたりホッと出来たりする場所
ミッキーランドをぜひご利用ください。
新年も皆さんのご利用をお待ちしております。
●年内は12月29日まで開設
●年末年始のお休み
12月30日(金)~1月3日(火)
●新年は1月4日(水)スタートです。
新潟県教育委員会 教育広報誌「かけはし」第53号が発行されました。
「かけはし」は電子配信となっています。
===
教育広報誌「かけはし」第53号(冬号)
〔内容〕
・いじめ見逃し ゼロ 県民運動」で「県民の集い」を9月17日(土)に実施
~子どもたちによるディスカッション 振り返り~
・伝統文化とスポーツを楽しもう! ~第3回 チャレンジわんぱくの開催~
・佐渡金銀山の出前授業について/インターネットをきっかけとした消費者トラブル増加中!/こども自然王国 王国クリスマスおたのしみ会
ほか
===
教育広報誌「かけはし」は、県教育委員会と家庭・地域をつなぐ広報誌として、県教育委員会の取組について広く理解していただくことを目的に年2回発行しています。
公立の小・中・高・特別支援・中等教育、義務教育学校に在籍する児童生徒及び国公私立の幼稚園、保育所、認定こども園に在籍する幼児をもつ家庭に配信しています。
「かけはし」は以下のリンクよりPDFファイルを開きご覧ください。
↓ ↓ ↓